
株式会社オリベ 条鋼建材部FD課 渡邊 道範
自分のスキルを様々な面でアップできているのではないかと感じている

渡邊道範
渡邊道範氏プロフィール渡邊道範氏プロフィール渡邊道範氏プロフィール渡邊道範氏プロフィール渡邊道範氏プロフィール
- あなたが所属している部署を教えて下さい
- 条鋼建材部
- 渡邊道範
- 条鋼建材部では、主に鉄筋などの営業・見積を行っています。条鋼建材部の中でもFD課に所属しています。FDとは、鉄筋と鉄筋をつなぐときに使うものです。例えば工場で高速道路の橋を造り、それを現場に持ってきた際に、現場で造った橋とつなぎ合わせるときに危なくないように、コンクリートの面で抑えておくときに使用します。
-
- あなたの仕事内容はどのようなものですか?
- 実際の営業は、図面に入っている鉄筋をお客様の方から依頼を受けて販売するケース、鉄筋と鉄筋をつなげないといけないときに、使用を依頼されるケースなどがあります。
部署の人数があまり多くないため、営業をかけることから、見積をつくること、お客さんに接すること、伝票の作成、商品のデリバリーまで全部やらせてもらっています。
大きな会社だと営業は営業でとってきて後は任せるといったことも多いのですが、自分の部署で最後までできることにはやりがいを感じています。
- 株式会社オリベへ入社された一番の理由は?
- まず、アットホームな社風、企業のあたたかさや、社員の方々の人間的な暖かみににひかれました。面接、会社説明会での印象も良かったです。説明会などで先輩の社員の方々と接することで、そういった企業の雰囲気を感じることができました。そのような点で自分に合っていると思い、自分が入ってスムーズに仕事がすすめていけそうだと感じました。
-
- 仕事を進める上で心掛けていることは?
- 嘘をつかないこと、自分で抱え込まないこと、誠実でいることが、営業マンとして、またいち社会人として重要だと考えています。
自分だけ仕事をとればいいというような考え方は決してしません。
様々なことが起きるので、その都度引きずっていたのでは現場の方々も心配しますので。
- 株式会社オリベの良いところは?
- アットホームな社風です。
入金管理など一部の経理の仕事を除いて、自分で一貫して仕事ができています。例えば、営業だけ、伝票処理だけをするということは無いので、そういった意味では自分のスキルを様々な面でアップできているのではないかと感じています。
- 仕事のやりがい、面白さを教えて下さい
- 幅広く自分で様々な仕事にチャレンジできることです。
- 上司・先輩達の言葉で一番印象に残っているのはどのようなものでしょうか?
- ミスをした際に自分一人の責任ではなく会社としてフォローしてくれることです。
- 今後挑戦していきたいことは?
- 営業の幅を広げてオールマイティに対応できるようにやっていきたいです。
- 学生の皆さんへメッセージをお願いいたします
- 誠実な心を持って、隠し事などをしないような人と働きたいです。
- あなたの一日の始業から退社までの一般的なスケジュールを教えて下さい
- 主に朝8時頃に出勤して社内業務(注文書の発行、デリバリー、伝票の作成、メールのチェックなど)をして、12時ごろから営業と現場回りにでかけて、その後会社に帰ってきて社内業務をします。
- あなたのオフタイムの過ごし方を教えて下さい
- 1歳と2歳の小さい子どもが2人いるため子守をすることが多いです。

株式会社オリベ 条鋼建材部 中村 哲也
自分のスキルを様々な面でアップできているのではないかと感じている

中村 哲也
中村 哲也氏プロフィール中村 哲也氏プロフィール中村 哲也氏プロフィール中村 哲也氏プロフィール中村 哲也氏プロフィール
- あなたが所属している部署を教えて下さい
- 条鋼建材部
- 次長
- 中村哲也
- 条鋼・建材とは、わが社が長年培ってきた商品即ち建築や土木工事に使用済み鉄筋、H形鋼、フラットバーなど鉄の長いもの事で、それらの販売を行っています。
- あなたの仕事内容はどのようなものですか?
- 鉄筋をメインに扱っています。その他建築に携わるものはなんでもですね。取扱いアイテム数は10個ほどです。
エンドユーザーまで商品を届けるのが使命です。メーカーでつくられた商品を買ってエンドユーザーに売っていきます。ゼネコンや鉄筋加工屋などに売ります。
何年目?:22年目です。
流通は変遷してきているのでは?:新興勢力もあり、会社の数も増えてきている印象があります。
価格の変動が激しいため、相場を読む力が必要とされます。
- 株式会社オリベへ入社された一番の理由は?
- バブルの時代に就職活動をしました。大きい金額が動く仕事がしたかったのです。車か家電か建物の3つを考えたうえで建築のほうに進もうと考えましたが、中村哲也という自身の名前から鉄屋でいこうかと考えました。笑
- 仕事を進める上で心掛けていることは?
- お客様との信頼関係、商売するうえでの利益、会社内容の3点を心掛けています。特に3点目の会社内容に関しては社長からも日ごろから心掛けるように指示を受けていて、与信管理を徹底するようにしています。
信頼関係を築き上げる上で心掛けていることは?
価格の変動を読んで、相手に喜んでもらえるように情報を提供して販売することです。一次商社やメーカーの動きを読み、鉄の原料となるスクラップの相場から予測します。最近はスクラップも国際価格になって、海外からも買いがあります。そのような情報もお客様に提供することも心掛けています。半年先まで市況を読むようにしています。
- 仕事のやりがい、面白さを教えて下さい
- 新規開拓を成功したとき。自分で開拓して商売をして利益がでて、それが信用を生み次の仕事につながること。
- 上司・先輩達の言葉で一番印象に残っているのはどのようなものでしょうか?
- 頭隠して尻隠さず。正直にガラス張りで相談することです。ガラス張りでものごとを共有し解決することが最善策だという認識でいます。
- 今後挑戦していきたいことは?
- 鉄骨柱脚のベース販売に注力していきたい。
- 学生の皆さんへメッセージをお願いいたします
- 自分でやりたいことを見つけて一生懸命やっていくこと。そして、継続することです。続けていることで見えてくる楽しみも多いと言う事を伝えたいです。
- あなたの一日の始業から退社までの一般的なスケジュールを教えて下さい
- 出社してメールチェック、事務処理、外交(営業)、帰ってきて見積もりの事務処理、次の日の予定を立てる。毎日だいたい外へは出て3軒から6軒はまわる。
- あなたのオフタイムの過ごし方を教えて下さい
- 健康管理で走ることです。ハーフマラソンにも参加しました。
株式会社オリベ 条鋼建材部 FD課 野間 豊弘
自分自身で会社の評価を作り上げていくことが実感できることがやりがい

野間豊弘
野間豊弘氏プロフィール野間豊弘氏プロフィール野間豊弘氏プロフィール野間豊弘氏プロフィール野間豊弘氏プロフィール
- あなたの仕事内容はどのようなものですか?
-
取引商社に1年出向して機械式継手に関するノウハウを持ち帰ってきました。
100%機械式継手に関わっているため機械式継手には精通しています。
営業、売り込み、実際に注文を受け発注、デリバリー、伝票を打ち請求書を作成し請求、機械式継手に関しては専売しているので状況をみながらの種まき営業も多いです。
- 株式会社オリベへ入社された一番の理由は?
-
就職活動の際は割とのほほんとしていたが、企業を選ぶ軸として、地元採用で地元の大阪で仕事をしたいと考えていました。
鉄という必ず無くならない商品を扱うという魅力です。
財務的にも良い点から小さい会社ではあるがしっかりした会社だと感じていました。
社長の父親(前社長)と中学高校が同じで、縁を感じました。
- 仕事を進める上で心掛けていることは?
-
相手方とのコミュニケーションをする上でできるだけ相手の気持ちを考えて行動すること、自身も含めて人はミスをするものなので相手がミスしたときにむやみに攻めずに、積極的に解決策を考えるようにすることの2点を心掛けています。
- 株式会社オリベの良いところは?
-
毎期安定した利益を計上している。歴史も長く、業界での評価も高いため、機械式継手などの魅力のある商品を任してもらえる機会もあります。その点では同業他社と比べても恵まれています。
- 仕事のやりがい、面白さを教えて下さい
-
自分自身で会社の評価を作り上げていくことが実感できること及び、新規開拓に自身の仕事がつなげられることです。
- 仕事での失敗や、困難に直面した逸話(エピソード)は?
-
手配漏れです。発注を受けていたものがなんらかの原因で漏れていたとき、大雨の中休みの日にでてきて対応した経験があります。しかし、このようなときにはメーカーが休みにも関わらず助けてくれました。他人のミスをむやみに攻めないといった日ごろの姿勢が他者のこういった助けに繋がっていると感じています。
- 上司・先輩達の言葉で一番印象に残っているのはどのようなものでしょうか?
-
自分の評価は自分がするのではなく、他人がするものだという言葉です。自分で見てできていると思っても、他人から見てできていなかったら意味がありません。
- 今後挑戦していきたいことは?
-
現在も取り組んでいる最中である機械式継手事業の拡大に引き続き努めていきたいです。今後大阪地区から九州地区にも事業を拡大していく見込みです。
- 学生の皆さんへメッセージをお願いいたします
-
誠実な心を持って、隠し事などをしないな人と働きたいです。
- あなたの一日の始業から退社までの一般的なスケジュールを教えて下さい
-
出社してメールチェック、ファックスの確認、前日の作業の続きなどの社内業務を行います。
- あなたのオフタイムの過ごし方を教えて下さい
-
梅田あたりで友達と遊ぶ。気ままに英気を養う。
株式会社オリベ 機械部 久保 貴紀
お客様にシュネル社の機械を使ってもらうことがやりがい

久保貴紀
久保貴紀氏プロフィール久保貴紀氏プロフィール久保貴紀氏プロフィール久保貴紀氏プロフィール久保貴紀氏プロフィール
- あなたの仕事内容はどのようなものですか?
-
仕事の内容は鉄筋加工機械の輸入販売及びアフターメンテナンスをしています。
- 株式会社オリベへ入社された一番の理由は?
-
私が入社した理由は、まず、社会人になることを目的として、いろいろな会社で面接を受けました。
その中で、株式会社オリベの会社説明会・面接を受け、社員の方と話をして会っている内に弊社で頑張りたいと思うようになり、頑張りたいと伝えると、頑張ってみるか、ということだったので、挑戦しようということになりました。
- 仕事を進める上で心掛けていることは?
-
人として基本的なことですが、誠実だったりまじめ、真剣でいることです。
そして通用しなかったときに自分と向き合い考えるということを心がけています。
でも、どうしても誤魔化したくなることや逃げたくなることは常にあるので、自分との戦いと思って頑張っています。
- 株式会社オリベの良いところは?
-
株式会社オリベという鉄筋を基礎にした老舗の会社があり、それをベースにシュネルの仕事がある、という部分もそうですが、そうじゃないとシュネル社の機械をどうしてオリベが販売している、という見方をお客様はされると思います。
逆に株式会社オリベにとって機械部のシュネル社の仕事は付加価値の高いものであって、幅を広げる意味で面白い、非常に魅力のある部門として存在していると思います。そういう持ちつ持たれつどっちがどうとかいうのはなく、広がりを持たせる意味で良いと思ってます。
- 仕事のやりがい、面白さを教えて下さい
-
シュネル社の機械を使ってもらって、ほかと違って面白いとか、やっぱりこの業界のここが悪いからなにか変えていかないといけない、と思ってるお客様にシュネル社の機械を使ってもらうことがやりがいです。
仕事上で辛いこともありますが、シュネル社仕事に携わっているので、イタリアの人とお会いする機会があり、自分自身で言葉を発することで自分の存在を確認することができます。
自分の中でここは自分でやっているんだと強く思っている部分があるので、辛いときにはこの両方でバランスがとれているのだと思います。
- 仕事での失敗や、困難に直面した逸話(エピソード)は?
-
具体的に言うと、シュネル社の人達に日本の市場をレポートして日本でこういうふうにやっていこうと伝えるのが難しいです。
イタリアの人にとって日本のマーケットは全然違うものなので伝わり辛いことがあり、彼らが日本に来た時もお互いが理解しあえない状態で何も生み出せ無い状態が辛さでもあり、難しさでもあります。
イタリアと日本との融合でそれまでになかったものを作り出すのがコンセプトでもありますので。
- 上司・先輩達の言葉で一番印象に残っているのはどのようなものでしょうか?
-
会社に貢献出来る社員になれと言われていて、それを実行するにはこれが大事なんだとか人間としてここが重要なんだということを言ってもらいそこを育ててもらっているので、一つ一つが大事な言葉だと思っています。
- 今後挑戦していきたいことは?
-
海外では当たり前に改善されていることを日本風にアレンジして株式会社オリベから発信することです。
- 学生の皆さんへメッセージをお願いいたします
-
会社によっても業界によっても傾向があり、ひともそれぞれなので、一つ一つを縁だと思い、自分の納得した道を一生懸命に進んでほしいと思います。
- あなたの一日の始業から退社までの一般的なスケジュールを教えて下さい
-
まず、朝にメールの確認をし、午前中事務的な作業をして、午後くらいからお客様の所に行きます。そして、夕方からイタリアでは朝になるので話をします。それが終わると帰ります。
- あなたのオフタイムの過ごし方を教えて下さい
-
家族といっしょに買い物に行ったりします。